人気ブログランキング | 話題のタグを見る

十勝帯広 整理収納アドバイザー 松井香織ブログ

kaori925.exblog.jp
ブログトップ

バスタオルを 小さいのに替えてみました

バスタオルって、しっかり乾かさないと匂いが出やすいですよね。
一般的なサイズを洋服ハンガーに干すと、縦に細長く折って更に半分にして掛けるので
タオルが重なり、内側の乾きがイマイチ。
大きな着物用ハンガー(?)にそのまま広げて干すと、かなりじゃま・・・

なんとか匂いが出ないよう、しっかり干せないものか・・・と思い、乾きやすいように
バスタオルを小さいのに替えてみました。大きさを比較すると、こんなかんじ。

バスタオルを 小さいのに替えてみました_a0239890_9342037.jpg

一般的なバスタオルは60㎝×125㎝なので、40㎝×100㎝はかなり小さめ。

メリットは、細長く折らなくても洋服ハンガーに干せて、乾きが早い。
バスタオルを洗う量が減るので、他のモノが多く洗える。
デメリットは、小さいので今までのように体全体をガバッと拭くことができない。夫にはちょっと不評。
(ごめん。慣れてね006.gif)

ちなみに我が家では、バスタオル、顔拭きタオルを1人2枚ずつとしています。
その2枚・・・使って洗って~使って洗って~をとことん繰り返し、顔ふきタオルがゴワゴワしてきたら
キッチンと洗面所の手拭きタオルへ格下げされ、更に傷んだら、チョキチョキ15㎝角位に切って
ウエスとなり、玄関のたたきや、ムスメの食べこぼしをふき、洗うことなくさよならします。
(出た!私のめんどくさがり!)バスタオルは、ストレートにウエスへ。
タオルを新調する時は、家族全員一気に。どれが新しいのか古いのか、悩まずに済みます。
今のところ、これで不自由がないので、我が家のタオル適正量は2枚。

洗面脱衣室のアクセントカラーは、優しいグリーンとイエロー。なので、それに合わせて
夫はグリーン、私はクリーム色、そしてムスメはピンクにしています。
バスタオルを 小さいのに替えてみました_a0239890_9363039.jpg


左端のタオルはトイレ用、その隣は洗面所手拭きタオルです。
ムスメのピンクが、ちょっと浮いていますが、今のムスメのテーマカラーはピンクなんです。
(私が勝手に決めました。保育園の持ち物はほぼピンク系)
いづれは渋い色を好むでしょうから、今はおもいっきり、女の子カラーを楽しもうと思っています。

ここ数年は1年に1回位新調していたのですが、ムスメが生まれてからはバッタバタで
ハッと気づいたら、ムスメが生まれる前に替えたっきり・・・。どうりで夫のバスタオル
洗っても洗っても、なんだか匂う・・・ような・・・037.gifごめん。

今でこそ、こんな風にタオルを入れ替えていますが、独身の頃は何年使い続けたか分からない
クッタリ、ほつれまくりなバスタオルを使っていました。それでも、たいした気にならず・・・。
いただきモノが大量にあったので、自分の好みのタオルを買う・・・という意識はありませんでした。
友人のお母様が「新年には、家中のタオルを全部新しくする」と聞いて、「へぇ~!」と、えらく
驚いたことを覚えています。でも整理収納に目覚め、不要なモノを減らし、あちこち整えて
心地良くなっていくうちに、モノの賞味期限や適正量も意識するようになりました。
(今回はうっかり、長かったけれど・・・)

決して高級ではなくても、新しいタオルはふっかふかで、ホントにしあわせ~016.gif
顔を洗う時、せっかちな私はついゴッシゴシ拭きたくなるけれど、ふかふかのタオルにしたら
「お肌はモモだと思って、やさしく拭いてね~」と、アドバイスされたことを思い出し、やさし~く
ふいてみるのでした。乾きも早くなって、happy003.gif

ビッグフェイスタオルのサイトはこちらです☆☆☆
# by kaori-matsui | 2013-05-23 16:04 | お家のこと

母の日のプレゼント♪

「母の日のプレゼントだよ。いつもありがとう」と、夫からお花とケーキをいただきました056.gif
夫曰く、ケーキは1才8ヵ月のムスメからなんですって。

母の日のプレゼント♪_a0239890_1121478.jpg


事前に「どちらが欲しい?」と聞かれていて 「お花」と答えたものの
どちらも欲しい欲張りな私の心を読んでか、心憎いわぁ003.gif
ずっとプレゼントする側で、プレゼントされる側にピンときませんでしたが、じんわり、幸せ053.gif

よくある、黒いプラスチックの鉢植えカーネーションだったので
お気に入りの白い鉢植えに、ポンと入れてみたら、それなりに見えて
「あら、いいじゃなぁ~い016.gif」 夫と大満足。
ムスメに「キレイねぇ~」と言うと、「キレイ」親バカながら嬉しい053.gif

ムスメは一昨日から、水ぼうそうに。想定外のおうち缶詰は、1週間から10日だそう・・・。
仕事が気になりつつも、これも母の醍醐味?「ゆっくりおうちにいましょう~」のプレゼントかしら?045.gif
# by kaori-matsui | 2013-05-13 12:12 | 日記

子どもの好奇心を大切にする、収納とおかたづけ♪

北海道の帯広は、すっかり雪が融け春らしくなってきました058.gifムスメも1才7カ月に。

miffy好きに育てたかったのに、アンパンマン、だ~いすき!
アンパンマンの音楽に合わせて、手をキラキラさせ、360度ぐるりと回って踊っています。
昨日はそれに「屈伸」が加わりました! 夫婦で「今見た?!」まるで、E難度の技を見たかのように
ムスメの成長には、驚きと感激です!!

好奇心も全開! 「これなんだろう?」引き出しや扉を開けてと、キレイに並んでいたモノを
全~部出して、なめて、たたいて、のっかって、くしゃくしゃにしてくれます007.gif
でもこの好奇心を、大切に伸ばさなければ・・・と、ひきつりながらも、色々会話をふくらませています。

でも危険なモノは、触らせたくないですよね。セミナーで、お母さん方からよく聞くお悩み・・・
「触られないように、上へ上へとモノが移動し、積み重なって困っています・・・」を体感。

子どもの手の届くところに、モノを置かないのが、一番ですが、収納スペースが少ないと
それもなかなか・・・。家具に両面テープをつけて、扉を開かないようようにするのも
将来テープの跡が残ったら、残念な気分になるし・・・

なので私は、危険なモノと、危険でないモノの収納場所を、どんどん交換しています。
洗濯洗剤と、バスタオルを切ったウエスの、収納場所を入れ替えたり・・・。

収納のキホン・・・
使う場所のなるべく近くに、収納場所を決めましょう。
そして、使用頻度や重さを加味しながら、収納する高さを決めましょう。
子どもがいると、当てはまらない時もありますが、少々不便になっても、子どもの安全が第一ですものね。

もちろん散らかされると、おかたづけも大変ですが、不要なモノを処分して、ストックを適正量にし
収納スペースの7割収納にすると、短時間で元に戻せるようにすると、気持ちも楽に。

「このタオルは、こうやって畳むのよ~、こうやって並べるとキレイでしょ~、見やすいでしょ~」とか
「おかたづけ~」と歌いながら、「さぁ~元に戻せるかなぁ?」と、ゲーム感覚で教えたりしています。
超、めんどくさがり屋の私ですが、これもムスメの生活力を身につけるため001.gif

私のすることを、ホントによく見ていて、雑巾で床をふいてくれたり、ゴミをゴミ箱に捨ててくれたり・・・
あっ!私、改めなくっちゃ!忙しい時ついつい、足で引き出しを閉めちゃうのを・・・037.gif
# by kaori-matsui | 2013-04-12 16:47 | 子どものモノ

子どもの おもちゃ収納

新年が明けたと思っていたら、もうおひなさまを飾る時期!と、1人慌てている私です005.gif
現在、毎週セミナーが入っておりまして(呼んでいただいて、ホントにありがとうございます053.gif
ムスメを家族や保育園に預けて、め~いっぱい、がんばっているつもりですが
収納代行サービスを、すでに3月半ばまでお待たせしている皆様、本当に申し訳ありません。

今日、1歳5か月になったムスメとの時間を大切にしたい・・・。でも、せっくお声をかけていただいた
お仕事は、精一杯お応えしたい・・・と、揺れ動く新米母なのでございます。

さてさて、新年に子どものおもちゃの収納を~と、書きましたが、家具と収納ボックスを
ネットで探すことも、ままならず・・・。いいなぁ・・・と思うのは、お高くて・・・。
そうこうしているうちに、私、どうも家にいても落ち着かない、イライラしていることに気づきました。
なぜ?と思っていたら、ムスメの五感を刺激する、カラフルなおもちゃ達に、すっかりやられていたのです。
子どもの おもちゃ収納_a0239890_13211956.jpg
人が情報を得るのは、視覚からが90パーセントと言われています。たくさんのモノや色に
囲まれていると、情報量が多すぎて、目は疲れ、脳が休まらないんだとか。

それで安易すぎますが、み~んな隠しちゃいました037.gif
子どもの おもちゃ収納_a0239890_13295034.jpg
ゴム製バケツのタブトラッグスはすでに持っていたもので、軽くて軟らかく、スノーボードウェア一式を
入れたり、おもちゃを入れたり、荷物を運ぶなど、家中で大活躍していました。
持っているタブトラッグスを総動員して、おもちゃ入れにし、今回新たにフタを買って
積み重ねられるように・・・。
遊ぶ時は危険なので、すべて床置きしますが、ムスメが眠っている時だけでも、積み重ねて
すっきりしておくと、ホント心が落ち着きます056.gif

ムスメが遊んだ後、自分でおかたづけできるように、タブトラッグスにしまうモノの絵や写真を貼って
ラベル管理をしました。(まだまだですが・・・)
今はまだざっくりとですが、〇〇じろうグッズ、絵本、カプラ、布おもちゃ、アンパンマンなどと
分けてグループ管理を。
子どもの おもちゃ収納_a0239890_13263632.jpg
ここからおもちゃが溢れたら、興味のなくなったおもちゃを減らし適正量を守りたいと思います。

床にビローンと広がっていたのが、コンパクトになり、色も統一されてすっきり~。目にやさしぃ~001.gif
また、ムスメの成長と共に、おもちゃや本の収納は変わっていきますが、今回は持っていた
タブトラッグスを使いまわすことができて良かったです。
忙しくても、ムスメに優しく「元に戻そうねぇ・・・」と、言うのが課題ですけどねぇ・・・006.gif
# by kaori-matsui | 2013-02-09 11:53 | 子どものモノ

2013年 あけまして~

2013年 あけまして~_a0239890_2044282.jpg
2013年 あけましておめでとうございます010.gif

北海道帯広市の元旦初日の出は、とっても美しく、見つめすぎて目がチカチカ058.gif
「家族が健康で仲良く暮らせますように・・・」と、月並みなお祈りをしました。
皆様にとっても、夢が叶うステキな1年になりますように001.gif

おかげさまでムスメも1才3ヵ月。慎重だったあんよも、年末にコツをつかみ、今は歩くのが
楽しくて、楽しくて。お店に行っても、とにかく歩きたくて、さっぱり買い物が進まず・・・003.gif

さてさて、今年したいことは、たくさんありますが、家の中のことでは、ムスメが取り出しやすく
おかたづけしやすい環境づくりをしたいなぁ・・・と。ムスメのモノが増えても収納家具は増やさず
私達のモノを減らして、ムスメの収納スペースを確保してきました。
でも、おもちゃや本、〇〇じろうグッズが毎月増えるので、床置きもそろそろ限界・・・。
そろそろ、長くフレキシブルに使える収納家具を買って、楽しくおかたづけを教えていきたい・・・と
あれこれたくらんで、ニヤニヤしています。・・・が、なかなか予算が折り合わず・・・043.gif

昨日よりも、ちょっとでも快適収納になると、ものすご~く幸せな気分になる私053.gif
日々の暮らしは、毎日何かしら家の中にモノが入ってきますが、自分にふさわしいモノだけを
ちゃんと選んで、お気に入りのモノだけに囲まれた暮らしがしたい。
ムスメの好奇心で、派手に散らかされる毎日だけれど、さっとリセットできるようにしたい。
その時々の暮らしに合わせた、快適収納を追求して、家族がHappyに過ごせる家にしたいなぁと
思っています。

ムスメのおもちゃのところ、完成したらまたご紹介しますね。春までには・・・と012.gif
それから今年はもう少し、このサボりすぎブログの更新、がんばりたいと心に誓うのでした008.gif
それでは皆様、よいお正月をお過ごしくださいませ053.gif
# by kaori-matsui | 2013-01-02 21:04 | 日記