キラキラした瞳で、言ってくれたのは、8歳と6歳の姉妹さん。
ご依頼いただいて、それぞれのお部屋のおもちゃを、お片づけすることに。
一般的に…ですが、お母様が一緒じゃない方が、子どもが本音で「まだ使う」「使わない」を教えてくれるので「ここは、3人でやらせてくださ〜い!」の申し出に、ご快諾いただき
「りかちゃんセットをつくろう!」
「メルちゃんセットを作ろう!
「思い出は、この箱に入れておこうか?」なんてサクサク。
妹さんの部屋から始め、1時間集中した妹さん。
お姉さんは、妹さんの部屋を手伝ったので、2時間集中。
弱音もはかずにがんばって、2人共、とってもステキ☆
すっきり片づいたお部屋に、お母様も喜んでくださいました。
「遊んだら、ちゃんと元に戻そうね!できますか?」「はーい!」
な〜んて、素直な良い子達♡
私も一緒に片づけして、楽しかったです。ありがとうございました♪
***************************************************
好評につき第3回目となる、スーパー家政士 松橋さんと、整理収納アドバイザー 松井とのコラボセミナーを、かおりcafeにて開催します。ご興味のある方は、ぜひいらしてくださいね。
********************************************
☆松井 香織 プロフィールは こちらです→☆☆☆☆☆
昨日は [かおりcafe]に、家政士さん6名が来てくださいました。
家政士さんとは、家政婦さんの中でも、厚生労働大臣認定の「家政士検定試験」にて、資格を取得された、スーパー家政婦さんなんです。
「短時間で、効率よく家事をしてほしい」というお客様のご要望に応えて、お料理やお掃除、片づけなどをされています。
そんな家政士さん達ですから、我が家のキッチンを見て、
「水切りカゴは?」「スポンジ1つ?」「ふきんの場所は?」「食品のストックは、これだけ?」質問の嵐です。
更に「キッチン、油っぽい感じしないけど、揚げ物してますか?」「お魚焼いてますか?」
さすが!目の付けどころが違いますね(笑)
以前、私のセミナーを聞いてくださっていた中林さんも、家政士さんとしてご活躍されていて、facebookにご感想を載せてくださいました。
以下、中林さんのご感想です。許可をいただいて掲載です。(写真もそのままお借りしました) ありがとうございます。
*********************************************
かおりcafe に参加してきました✨
整理収納アドバイザーの松井香織さんのご自宅で実際の収納のコツが学べるお片付けセミナーです。
香織さんの講座は座学で2回受けたことがあり、私の断捨離&お片付けに多大なる刺激をいただいていたんです。
元々、掃除が面倒という理由で上っ面はキレイな我が家のキッチン。
文房具も、えんぴつ・色鉛筆・クリップ…など小さな引き出しのついた収納できっちり分別されていました。
我が家の文房具はざっくり1つの大きな引き出しに入れているので「新しいえんぴつ出して」と言われた日にはガサゴソガサゴソ。7割収納じゃなくて10割入ってるから一旦何かを取り出してガサゴソガサゴソ。
以前の講座で、我が家はストックが多すぎるということを実感したので、減らそうと努力してはいるものの、なかなか減っていかない。
やはり、モノを減らさないとスッキリ7割収納にはならないなぁということを感じさせられました。
それと、ざっくりをもっと分別しよう。今年だとスグすぎるので、今年度(3月末ね)くらいの私の課題。
・ストック減らす
・仕切りを利用して分別
今回も私のやる気を出させてくれてありがとうございました😊
***********************************************
中林さん、こちらこそ、ありがとうございました。
さて、好評につき第3回目となる、スーパー家政士 松橋さんと、整理収納アドバイザー 松井とのコラボセミナーを、かおりcafeにて開催します。ご興味のある方は、ぜひいらしてくださいね。
********************************************
☆松井 香織 プロフィールは こちらです→☆☆☆☆☆
12月2日 帯広市立明星小学校のPTA文化委員会様主催のお片づけセミナー
「ちょっとしたコツで楽になる!子ども服の整理と収納」と題して、お話させていただきました。
以前、帯広市立第四中学校で、セミナーを聞いてくださった方のご縁で、今回開催となり、ありがたいかぎりです。
校長先生や先生が、たくさんうなづいてくださって、お母様方がとってもにこやかだったので、嬉しくなって熱く語り、終わったらかなりの酸欠でした。
「かおりcafe、行きたいです!」「片づけ頼んでもいいですか?」など、嬉しいお声を掛けてくださったり。
衣類を整えて、お子さんの自立に、そしてママのゆとり時間へと繋がりますように。
この度は、ありがとうございました。
芽室町公民館講座のご案内♪ .. |
at 2019-12-13 08:07 |
学びで東京へ・・ |
at 2019-12-11 11:16 |
「お片づけ、楽しかったぁ♡」.. |
at 2019-12-11 10:23 |
芽室町中央公民館講座にて「選.. |
at 2019-12-05 17:28 |
スーパー家政婦さんが、6名も.. |
at 2019-12-04 11:27 |
帯広市立明星小学校のPTA文.. |
at 2019-12-04 07:52 |
調理台の上に、何も載っていな.. |
at 2019-11-26 10:29 |
「7割収納」から考える♪ |
at 2019-11-25 07:55 |
1月22日(水) 第3回 自.. |
at 2019-11-23 17:28 |
一度整えても、家族の成長に合.. |
at 2019-11-23 09:01 |
講座を聞いて、サクサクのお客.. |
at 2019-11-20 09:19 |
感謝♡ 整理収納アドバイザー.. |
at 2019-11-19 10:37 |
託児無料! 芽室町公民館講座.. |
at 2019-11-16 18:16 |
聴覚障がい者学級様 おかたづ.. |
at 2019-11-16 16:02 |
芽室町中央公民館講座にて「キ.. |
at 2019-11-15 08:38 |
[小学2年生日記⑧] なおし.. |
at 2019-11-12 16:21 |
十勝地区母子寡婦連合会様の .. |
at 2019-11-11 09:28 |
息子さん自身が おもちゃの戻.. |
at 2019-11-09 10:25 |
お客様からのご感想♡長女が片.. |
at 2019-11-08 07:55 |
整理収納サービス 収納グッズ.. |
at 2019-11-06 08:21 |
ファン申請 |
||