新築のおうちが、より一層輝いて見える♪
昨日は、新築収納プランアドバイスを
させていただいたお客様のお家へ。
引越して、とりあえず、収納してみたお客様でしたが
もっと使いやすくしたいと
キッチンまるごと、一緒に見直してみました。
「これ、ほんとに好きですか?」
「よく使いますか?」
「一緒に使うモノは?」
なんて、聞きながら、使い勝手良く収納しました。
before撮影忘れましたが、「すっきりしたぁ〜」と
とっても喜んでくれました。
やっぱり現場が好き♡ありがとうございます。
昨晩は、中札内小学校PTA教育講演会に、呼んでいただきました。
聴いてくださったのは、小学生全学年、父母、先生方です。
今回のご要望は「子ども達に、なぜかたづけをしなくてはいけないのか?」
「かたづけが将来、どう役に立つのか?」
「子どもとかたづけバトルにならないよう、かたづけ方をわかりやすく」
そして「大人にも、時々気づきを!」
資料を作りながら、自分の小学生の頃を振り返ってみると、
かたづけ方を全く知らず、おもちゃが床一面に散らかり、
いつも探し物をしていて、好きなことも夢もないから勉強もせず・・
もう苦笑することばかりです。
大人のお客様から「かたづけを知って、人生変わりました!」
「生きるの楽になりました!」と言われますが
子どもの頃からおかたづけが身についているのは、
人生にとって、ものすごくお得!を、改めて実感したのでした。
講演会後、校長先生やお母様方からの嬉しいご感想に
誕生日のお祝いメッセージにも返信できないほどがんばった、
この数日が報われました。(みなさんごめんなさい。これからします)
今回のご依頼は「ある小学校のPTAセミナーが、とても良かったと
お聞きしまして〜」のご縁。嬉しいです。益々精進いたします。
幼児の託児が設けられていたおかげで、娘は「先生やお友達と
遊べて楽しかったぁ〜」と。
打ち合わせから当日のご準備まで、ずっと温かいご対応に、
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
講演後の美味しいクッキー、嬉しかったです。
【整理収納アドバイス]
させていただいたお客様が、テーブルを入れ替えられ大変身!
今日は、テーブルを設置するだけのお手伝いでしたが、その後
眠っていたワゴンや、お気に入りのテーブルを上手に使われ、
端に置いたラックにスキャナもぴったり収め、快適空間へ♪
前回、一緒におかたづけしたキッチンの引き出しが
「とっても使いやすいの♪」と喜こんでくださり、
お忙しい中、どんどんおうちの中を見直され、快適空間に!
ステキです。今日はありがとうございました。
昨晩は、帯広大谷高等学校PTA教育研修会に、
キッチンのおかたづけで、お話しする機会をいただきました。
お疲れの時間にもかかわらず、熱心にメモを取られたり、
写真を見てご質問いただいたり、最後はステキなコメントまで、
ありがとうございました。
偶然お子さんが通われていて、懐かしい方とも再会できて、
とっても嬉しかったです。
「ちあファクトリーさん、いいですね!ぬいぐるみ、たくさんあるので
持って行こうかな!」
講座中、みなさんがポンポン、合いの手を入れてくださるので(大歓迎♡)
私も楽しくお話できました。
紙の整理や、写真の整理など、色々ご質問もあり、みちみちの2時間でした。
「次回は、洋服の整理収納も〜!」なんて嬉しい打診もあり、はい、ぜひ喜んで♡
企画や講座の準備をしてくださった前田さん、「娘さんに♡」と、たくさんのお土産の
お心遣いいただいた会長様、ありがとうございました。
(帰りの車の中で、お菓子2つ食べちゃいました)
前田さんからも、電子レンジで簡単にできちゃうポップコーン1箱、いただきました。
美味しく、楽しいんですよね〜。勝手にご紹介しちゃいます♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かたづく仕組みを作って、楽に快適を手にいれる♪
超めんどうくさがりな 整理収納アドバイザー
松井 香織 090-6267-0110
娘 6歳の誕生日
娘の 大好きなお友達が来てくれて、私も料理作りましたよ。
(簡単なものばかりですが)
夫が焼いたバナナチョコケーキに、娘がマカロンと生クリームをトッピングしたり
ベイクドチーズケーキに、生クリームでデコレーションしたり。
昨日今日と、連続のかおりcaféでした(自宅公開おかたづけセミナー)
面倒くさがりの私が、キレイを保とうとする原動力のひとつは、来客があること。
他人が見て、どう思うかな?と、家の中をちょっと引きで見ると
これはちょっとね!と、発見できるから不思議です。(撮影して画像を見るのもオススメ)
家庭訪問なら、おかたづけがんばれるように、お友達が遊びに来る日を
決めちゃって、整理収納するのもいいですよね。
でも忙しすぎて「もう全部燃やしたい!」くらい、モノと向き合うことに
ストレスを感じている方は、ぜひ、お問い合わせくださいね。
頼んでよかった!と思えるサポート、いたします。
写真は、その存在に久しぶりにドキュンとした、ハーバリウム。
部屋のテーマカラーのオレンジと、グリーンを選びました。
直射日光の当たる場所は、避けた方が良いそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かたづく仕組みを作って 楽に快適を手にいれる♪
超めんどうくさがりな 整理収納アドバイザー
松井 香織 090-6267-0110
昨日、かおりcaféに、いらしてくれた方から、昨晩嬉しいメールを。
許可をいただいて掲載です。
「今日はお家を隅々まで見せていただきましてありがとうございました。
すごく刺激を受けました!!
まずは要らないものを捨てること。
何から始めたらいいか見えてきました。
私の理想の部屋は、ほとんど収納の中にしまって、部屋の中に物を
置きたくない感じです。
色々と物を置くとほこりが付くので掃除の時に拭くのが大変だから…
松井さんのお家はそういう面から言っても、とっても理想的でした。
今はアパートで狭いうえに、物を捨てていないので全然理想とかけ離れています。
とりあえずは要らないものを捨てることから始めてみようと思います。
ありがとうございました」
愛情いっぱいの方で、お子さんのモノ、たくさん保存されているそうです。
見直すきっかけとなって嬉しいです。
これは、どうしたら?ということありましたら、いつでもご相談くださいね。
次回のかおりcaféは、9月6日水曜日10時~12時 4,000円です。
まだお席ありますので、ぜひお待ちしております。
***********************************************
かたづく仕組みを作って 楽に快適を手にいれる♪
超めんどうくさがりな 整理収納アドバイザー
松井 香織
090-6267-0110
芽室町公民館講座のご案内♪ .. |
at 2019-12-13 08:07 |
学びで東京へ・・ |
at 2019-12-11 11:16 |
「お片づけ、楽しかったぁ♡」.. |
at 2019-12-11 10:23 |
芽室町中央公民館講座にて「選.. |
at 2019-12-05 17:28 |
スーパー家政婦さんが、6名も.. |
at 2019-12-04 11:27 |
帯広市立明星小学校のPTA文.. |
at 2019-12-04 07:52 |
調理台の上に、何も載っていな.. |
at 2019-11-26 10:29 |
「7割収納」から考える♪ |
at 2019-11-25 07:55 |
1月22日(水) 第3回 自.. |
at 2019-11-23 17:28 |
一度整えても、家族の成長に合.. |
at 2019-11-23 09:01 |
講座を聞いて、サクサクのお客.. |
at 2019-11-20 09:19 |
感謝♡ 整理収納アドバイザー.. |
at 2019-11-19 10:37 |
託児無料! 芽室町公民館講座.. |
at 2019-11-16 18:16 |
聴覚障がい者学級様 おかたづ.. |
at 2019-11-16 16:02 |
芽室町中央公民館講座にて「キ.. |
at 2019-11-15 08:38 |
[小学2年生日記⑧] なおし.. |
at 2019-11-12 16:21 |
十勝地区母子寡婦連合会様の .. |
at 2019-11-11 09:28 |
息子さん自身が おもちゃの戻.. |
at 2019-11-09 10:25 |
お客様からのご感想♡長女が片.. |
at 2019-11-08 07:55 |
整理収納サービス 収納グッズ.. |
at 2019-11-06 08:21 |
ファン申請 |
||