人気ブログランキング | 話題のタグを見る

十勝帯広 整理収納アドバイザー 松井香織ブログ

kaori925.exblog.jp
ブログトップ

養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪


養護の先生方のサークル研修会 第1回目は8月中旬に。


「誰でも使いやすい 保健室の整理収納」というテーマでお話し、その後は保健室を一緒に整理収納しました。



着任1年目・・保健室と隣の部屋の収納をあちこち開けてみたら、これ何だろう?がたくさん。これまでの経緯もわからず、新しい環境に日々奮闘。モノを大がかりに整理する時間は皆無・・。



学校の大切な備品なので、明らかに使っていなくても、保健室から出すことも躊躇・・



なので、養護の先生のサークルがあって、これまでの経緯をご存じの先生から教えてもらったり、「私は、こうしてますよ~」なんて話を聞けると「これは手放していいんだ!」と、勇気100倍に!!



2回目のサークル研修会で伺うと、不要!と認定されたモノがなくなり、かなりすっきりしていました。(先生、お忙しい中、よく頑張られましたね・・)



今回は、薬品庫下の開き戸からスタート。


Before
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12312961.jpg



After
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12345463.jpg



シートを敷いて、全部出してみました。
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12341593.jpg

「今は、これがあるから、使うことないよね。でも○○なら、喜んで使ってもらえるのでは?」と有効活用案や



「年代物なので、おもいきって処分しましょう!」と、サクサク判断され、 奥までたっぷり詰め込まれていたモノは、半分程になりました。流石!先生方!!



保健室では 不要なモノ達。
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12343847.jpg




After
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12345463.jpg


同じモノをケースにまとめ、引き出せば奥のモノも一目でわかるように。使用頻度に合わせて並べ、ラベルを貼りました。



薬品庫上の段は、1回目に不要なモノを手放していたので、カラフルなケースや、お菓子のフタをやめ、100円ショップの私がおすすめ、透明なケースへと入れ替えてもらい、見た目もすっきり! 使いたいモノがより、見やすくなりました。

養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12462975.jpg



Before
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12422192.jpg



After
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_12423286.jpg




こちらも、手放すことになりました。
養護の先生方のサークル研修会 第2回目♪_a0239890_18430818.jpg


保健室に入ってすぐの棚には、薬箱、エピペン、担架、車椅子が集約され、緊急時に使いたいモノが、より、わかりやすくなりました。
もし養護の先生が大忙しでも、他の先生がすぐに対応できて安心ですね。


コロナ禍に大量に配られたけれど、今はあまり使われていないモノは、使用期限が迫っていて「○○でなら喜んで使ってもらえるのでは?」と。



在庫になっていたモノも、先生方がアイデアを出し合えば、必要とされるところで、役立てもらえる!!なんてステキなサークルでしょう!!



先生方はいずれ、他の市町村への転勤もあるでしょうから、この経験を生かしてより良い保健室の伝道者になってほしい!と勝手に願っています。


そうしたら引継ぎしやすく、着任早々の健康診断もスムーズで、モノの在庫が把握しやすく発注しやすく、癒される保健室が、どんどん広がっていくことでしょう♪



先生方、この度はありがとうございました。これからも、多忙な先生方のお手伝いができたら幸いです。保健室以外でも、学校の教材室など、お困りのことががありましたら、ぜひご連絡くださいませ。



「片づけ、とっても楽しかったです!」とメールをいただき、片づけが楽しいこと、気づいちゃいましたね!と、ニヤニヤしてしまう私でした。

ありがとうございました。

****************************

【整理収納サービス】の詳細と 私、松井 香織より、改めてご挨拶😊

 
北海道帯広市在住の、整理収納アドバイザー 松井 香織です。


いつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。


整理収納アドバイザーになって、丸16年!


この間、お客様のお家に伺い、整理や収納のコツをお伝えしながら、一緒に快適なお部屋作りをする


【整理収納アドバイス】は、もうすぐ800回に。


「松井さんが、いてくれて良かった!」と言われると


「私、お役に立てているんだ!」と、とっても嬉しくなります。


と言うのも私「お片づけ」以外のことは苦手で、得意な方に助けてもらっていますから💦


ですから「片づけが苦手…」とおっしゃる方、どうぞ恥ずかしがらずに、ご連絡いただけたら嬉しいです。秘密厳守いたします。


【整理収納サービス】こんな方へ


◎片づけよう!とは思うけど、何から始めたら良いのか、わからない。


◎1人では、モノのいる、いらないの判断ができない。


◎両親や子どもと片づけすると、いつも気まずくなる。


◎ゴミの捨て方がわからず、溜まっていく一方。


という方は、お気軽にお問い合わせくださいね。


私がお家にお伺いし、最適な手順でお片づけのサポートをさせていただきます。


【整理収納サービス】の詳細はこちら ☆☆☆


**********************


仕事のご依頼やお問合せは 下記からお願いいたします。




◎お電話 090-6267-0110 松井 香織


◎LINEからも、お気軽にお問合せください
友だち追加 ←クリックしてみてくださいね
 

*********************************

暮らしデザインホームページ→☆☆☆

□ 松井 香織 プロフィール→☆☆☆☆☆

□ [整理収納サービス]の詳細 →☆☆☆

□ [かおりcafe]の詳細→☆☆☆

□ [整理収納アドバイザー2級認定講座] の詳細→☆☆☆☆☆

□ [出張お片づけセミナー・実績] →☆☆☆☆☆

□ [引越しサポート]☆☆☆☆☆

**************************************

♪楽に片づく仕組みで 快適な暮らしを♪

整理収納アドバイザー・ 住宅収納スペシャリスト

暮らしデザイン代表  松井 香織

仕事のご依頼やお問い合わせ 
☆☆☆☆☆

kaori92599@gmail.com

090-6267-0110

LINEからも、お気軽にお問合せください
友だち追加 ←クリックしてみてくださいね


by kaori-matsui | 2024-10-10 14:39 | お客様のお片づけ