「写真って、どうやって処分したらいいんですか?」
おかたづけセミナーでも、よくいただくご質問・・
白い布に包んで、生ゴミとは別にして捨てる〜とか
塩をふって捨てる~、いうのもありますが
「ちゃんと供養したいんです・・」という方には、いつもこちらをご案内しています。
6月1日 帯広神社にて 【写真感謝祭】
(帯広市東3条南2丁目) 0155-23-3955
神様のお力によって清められた炎にて、写真をお焚き上げしてくださるそうです。
注意点として、写真のみの炊き上げなので
・アルバムから写真を外して持っていくこと
・ネガは、お預かりしていないとのこと
・お心付けが必要で、目安としては2,000~3,000円でだそうです。
受付期間は、5月1日~5月31日 8時半~17時まで。
(17時には終了となるので、ゆとりを持って、いらしてくださいとのことです)
尚、6月1日【写真感謝祭】 当日の持ち込みは、受付られないそうです。
私も数年前に、かなり処分しました。
写真を整理すると、過去の執着やこだわりも捨てられ、よし!と、前に進めたことを覚えています。
時が流れ、ちらりとのぞいて見ると、もっと処分できそう!・・と思えました。
写真が、きちんと整理されていないと(ダンボールに、どさっと入ってたりして・・)残された家族は、途方に暮れてしまいます。
なので私は、亡くなった時、お通夜で、故人を偲ぶ写真を流してくれるなら、その写真分をきちんとまとめておきたいな・・と思うのでした。
「なんでそんな写真を選んだの? こっちの笑顔の方がいいじゃん!」と、亡くなった後、家族に怒りたくないので(笑)
2013年ですが、写真感謝祭のことが、よくわかる記事です。→ ☆☆☆
2019年6月2日 十勝毎日新聞 【写真感謝祭】の記事です。
↓

段ボール10箱以上、約7万枚の写真が集まり、神事の後、焼納場で写真を清め払う火が入れられたそうです。
***********************************************
□ [整理収納アドバイザー2級認定講座] →☆☆☆☆☆
□ [引越しサポート・新築収納プランアドバイス]→☆☆☆☆☆
***********************************************
♪楽に片づく仕組みで 快適な暮らしを♪
整理収納アドバイザー・ 住宅収納スペシャリスト
暮らしデザイン代表 松井 香織
仕事のご依頼やお問い合わせ、お申込みはこちら→☆☆☆☆☆
kaori92599@gmail.com
090-6267-0110
LINEからも、お気軽にお問合せが できますよ。
友達追加」をクリックしてみてくださいね♪